iPhoneからインターネット共有(テザリング)する方法は、Wi-Fi接続・Bluetooth接続・USB接続があります。
今回はBluetoothでの接続のしかたを書いていきたいと思います。
今回の環境
- Windows10搭載パソコン(バージョン1703)
- iPhone6s(iOS10.3.2)
手順
パソコンとiPhoneをペアリングする
ペアリングは、はじめに一度だけやる作業です。次回から設定する必要はありません。
iPhoneの設定
1.「設定」→「Bluetooth」を開き、「Bluetooth」をオンにしておきます。
パソコンの設定
1.「設定」→「デバイス」→「Bluetoothとその他のデバイス」を開きます。
※設定は左下スタートボタンをクリックするとスタートボタンの上に表示されるこのアイコンです。↓
①「Bluetooth」をオンにします。
②「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」を選択します。
2.Bluetoothを選択。
4.ご自身のiPhoneの名前が表示されるので、それを選択します。
5.表示されたPINとiPhoneに表示されたPINが一致しているか確認し、それぞれ接続/ペアリングを選択します。
6.「接続済み」となり、ペアリングの完了です。
Bluetoothでテザリングする
iPhoneの設定
1.「設定」→「インターネット共有」を開き、「インターネット共有」をオンにします。
パソコンの設定
1.「コントロールパネル」から「デバイスとプリンター」を開きます。
※コントロールパネルはスタートメニューを開き、「Windowsシステムツール」の中にあります。
2.先程ペアリングした「iPhone」が表示されています。
3.「iPhone」の上で右クリックし、「接続方法」→「アクセスポイント」の順に選択します。
これで、Bluetooth接続になっているはずです。
ショートカットを作っておく
毎回コントロールパネルからたどって開くのは面倒なので、ショートカットを作っておきましょう。
1.「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」→「iPhone」→右クリック→「ショートカットの作成」
これでデスクトップからかんたんにアクセスできるようになりました。
Bluetooth経由でテザリングをしたいときは、ショートカットを右クリック→「接続方法」→「アクセスポイント」を選択します。
テザリング解除の方法
作成したショートカットを右クリック→「デバイスネットワークからの切断」でテザリング解除となります。
Bluetooth接続のメリット・デメリット
メリット:iPhoneのバッテリーの持ちがよい
デメリット:通信速度が遅い
Bluetoothで接続してみて通信速度が遅いと感じるようであれば、Wi-FiやUSB接続に変えてみるのがいいかもしれません。
そのほかの接続方法
Wi-Fiでテザリングする方法

USBでテザリングする方法
