100円ショップのアイテムで、バスタブトレーをDIYしてみました。
Amazonで見てみると、安くても2~3千円以上するものばかりなので、まずは自分で作ってみることにしました。
バスタブトレーの作り方
材料費は300円
- ワイヤーラティス×2個(ここではセリアで購入の19.5cm×51㎝を使用)
- 結束バンド
を使って、作っています。
作り方
バスタブの幅にあわせて、2つのワイヤーラティスを重ねます。
バスタブの幅に合わせたところで、結束バンドで固定します。
今回、6か所で固定してみました。
結束バンドのはみ出た部分をハサミで切ります。
完成!
簡単過ぎですね。
トレーだけだと味気なかったので、トレーと同じ素材のバスケットを合わせてみました。
バスケットも同じく100円ショップで購入したものです。
お風呂に持ち込みたいものを、バスケットに入れて準備してみました。
スマホや本、入浴剤、フェイスマスクなど…
スマホスタンドを置いてみました。
こちらも、100円ショップで買ったものです。
スマホなら全く問題ないですが、トレーの強度はそれほど強くないので、重たい本などを置くのは控えた方がよさそうです。
キャンドルライトも置いてみました。
アロマキャンドルもいいなぁと思いましたが、火の扱いがめんどくさそう…ということで、LEDキャンドルライトにしてみました。
なかなか、いい雰囲気です。
バスタブトレーを使わないときは、フックに引っ掛けておくこともできます。
しっかり乾燥できて、衛生的です。
お金をかけずに簡単にできるので、ぜひお試しください。