
YouTube Premiumの学割プランに申し込みました。
通常月額1,180円ですが、学割だと月額680円になります。
私は、自由が丘産能短期大学という通信制大学の学生ですが、無事登録することができました。
ということで、YouTube Premiumの特徴と学割プランの申込方法を書いていきたいと思います。
YouTube プレミアムの特徴
おもにこのような特徴があります。
- 広告が表示されない
- バックグラウンド再生ができる(アプリを閉じても再生できる!)
- 動画を保存できる(オフラインでも見れる!)
- YouTube Music Premiumも使える(音楽アプリも使える!)

見てる途中で広告が入らないのは、本当に快適!
料金比較
通常プラン | 学割プラン | |
Webブラウザ | 1,180円/月 | 680円/月 |
Androidアプリ | 1,180円/月 | 680円/月 |
iOSアプリ | 1,550円/月 | 申込不可 |

iPhoneユーザーは、YouTubeアプリではなく、Webブラウザから申込みしてね!
学割プラン対象者
YouTube学割プランの資格要件として「高等教育機関の学生」とあります。
高等教育機関とは?
初等中等教育の次段階の教育課程である高等教育を提供する教育機関の総称。大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程)が含まれる。
引用:weblio辞書

大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校の学生が学割の対象者なんだね!

残念ながら、高校生以下は加入できないにゃ…
自分の通っている学校が学割の対象かどうか分からない方は、申込画面で学校名を入力して確認してみましょう。頭文字を何文字か入力すると、候補が出てくるので対象の学校かどうか確認できます。

学割プランは最長4年間利用可能で、毎年確認手続きが必要です。
学割プランの申込み方法
1. Youtube Premium 学割プラン申込ページにアクセス

YouTube Premium学割プラン申込ページで、使ってみる(無料)を選択します。
2. Googleアカウントにログイン

Googleアカウントのログイン画面が表示されるので、ログインします。
3. 必要項目を入力


以下の情報を入力します。
- 国名
- 大学名
- 名前
- メールアドレス
大学名は、最初の何文字かを入力すれば候補が出てきます。
候補が出てくれば、通っている学校が学割の対象であることが確認できたことになります。

私の場合、「自由」と入力したら「自由が丘産能短期大学」と出てきたよ。
次の画面で学生証のアップロードをします。
パソコンから申込みの場合は、事前に学生証を撮影して画像を保存しておきましょう。スマホから申込みの場合は、アップロード時に撮影することができます。
4. 学生証のアップロード

追加を選択し、学生証の画像をアップロードします。

つづいて、送信を選択します。

ここまでで一旦、登録は完了です。

あとは、学生証の審査結果を待ちましょう。
5. 審査結果がメールで届く
学生証の審査が終わると、結果がメールが届きます。
審査は最大48時間かかるとのことですが、
私の場合、審査完了のメールが届いたのは、約30分後でした。

完了メールが早くてビックリしたよ!

審査が通るとこのようなメールが届きます。
申し込みを完了を選択します。

続いて、申し込みを続けるを選択します。
6. 支払方法の設定
続いて支払方法の設定です。
1か月の無料期間があるので支払いは1か月後から発生しますが、先に支払方法の設定をしておく必要があります。(※キャンペーンなどで無料期間が3か月の場合もあります。)

- クレジットカード or デビットカード
- PayPal(ペイパル)
- 携帯キャリア決済(※スマホから申し込んだ場合)
カード番号等を入力し、購入を選択します。
無料期間があるので、この時点では課金されません。1か月後から課金が始まります。
7. 登録完了

これで手続き完了です。おつかれさまでした!

快適なYoutubeライフを!