ミニレターって知っていますか?
定形郵便84円よりも安く、63円でちょっとしたものを送れる
送料の節約におすすめな発送方法です。
(※画像は値上がり前の62円となっています。記事更新日時点で63円です。)
ミニレターとは
郵便書簡(ミニレター)とは、はがきの3倍のスペースを持った封筒兼用の便せんです。
引用:日本郵便
手紙としてだけの役割ではなく、のり付けして封筒になる便利な郵便サービスです。
はがきと同じ金額なのに、はがきの3倍書けて封筒にもなるんです。
封筒にもなるので、メルカリやヤフオクなどの商品を同封して、発送にも使えますね。
それでは、同封できるものを確認していきましょう。
同封できるもの
重さが25g以内であれば写真、メモ(紙片など)の薄い物を同封可能です。重さが25g以内でも、紙片状のもの以外は同封できません。(例:ペン、鍵、化粧品等)
引用:日本郵便
紙片状のものが同封可能です。
シールや写真のほか、チケット、クオカード、図書カードといったものを同封するのに使えそうです。
また、紙片状ではありませんが、ハンドメイドで使うタグや、ワッペン、レースなどをよく発送しています。
これまで何度か送っていますが、特に問題になったことはありません。
上手に活用していきたいですね。
(※あくまで自己責任でお願いします。)
サイズと重さ
合計の重さは25グラムまでという規定があります。
封筒の重さが4グラムなので、21グラムまでのものを入れることができます。
また、25グラムを超えると定形外郵便料金(120円~)が適用されますのでご注意ください。
重さ制限があるので、1グラム単位のはかりがあると便利です。
また、折りたたんだ時のサイズは、たて約16.5㎝・よこ約9㎝です。
チケットなどは折り曲げて入れる必要がありそうです。
追跡番号や補償をつけることも可能
金券などを送る時には、追跡番号や補償をつけた方が安心かもしれません。
ミニレターのみ | +特定記録 | +簡易書留 |
63円 | 223円 (63+160) | 383円 (63+223) |
追跡× | 追跡〇 | 追跡〇 |
補償× | 補償× | 補償〇 ※5万円まで |
さらに一般書留をつけることも可能ですが、それ以上の補償はゆうパックで送るほうが便利で安心かと思います。
まとめ
普通郵便84円に比べ、21円安いミニレター。
たった21円とはいえ、複数発送するような場合には差がでてきますね。
少しでも安く送りたいという方、発送方法のひとつに取り入れてみてはいかがでしょうか。