
Webクリエイター能力認定試験に合格したよ!



おめでとう!Webデザイナーになるの?



Webデザイナーは目指してないんだけど、HTML・CSSの基礎的な知識を習得したことを証明したくて受験したよ。
というわけで、Webクリエイター能力認定試験のスタンダードに合格しました。
HTML・CSSに関しての知識は、ブログのカスタマイズで触れる程度でしたが、今回受験してみて、基礎的な知識を身につけることができたと実感しています。
それでは、試験の概要や勉強方法などについて書いていきたいと思います。
この記事でわかること
Webクリエイター能力認定試験について
Webクリエイター能力認定試験とは、サーティファイ Web利用・技術認定委員会が主催する、Webクリエイターに必要とされるWebサイト制作のデザイン能力、およびWebページのコーディング能力を認定する試験です。
Webクリエイター能力認定試験|サーティファイ
出題形式
スタンダード(実技問題のみ)
内容 | HTML5の変換 HTMLの作成 CSSの読込と作成 画像の表示 |
形式 | 配布された問題データおよび素材データに基づき、 設問文の指示に従って編集を行い、解答データを提出する。 |
題数 | 1テーマ ※4ページ程度のXHTMLファイルとCSSファイル |
時間 | テキストエディター使用:70分 Webページ作成ソフト使用:60分 |
エキスパート(知識問題&実技問題)
知識問題 | |
---|---|
内容 | Webサイトに関する知識 |
形式 | 多肢選択形式(4択) |
題数 | 20問 ※デザインカンプによる設問15問 ※文書による設問5問 |
時間 | 20分 |
実技問題 | |
---|---|
内容 | HTMLの作成 CSSの読込と作成 画像の表示 JavaScriptの読込 |
形式 | 配布された問題データおよび素材データに基づき、 設問文の指示に従って編集を行い、解答データを提出する。 |
題数 | 1テーマ ※基本ページ1ページと5ページ程度のHTMLとCSSの作成、画像ファイル |
時間 | テキストエディター使用:110分 Webページ作成ソフト使用:90分 |



詳細な出題範囲は公式サイトをチェックしてみよう!
合格基準
- スタンダード 得点率65%以上
- エキスパート 得点率65%以上(※知識問題と実技問題の合計得点)



どちらも65%以上の得点で合格です。
受験料
- スタンダード 5,900円(税込)
- エキスパート 7,500円(税込)
受験の申込
個人受験・団体受験があります。団体受験は学校等でとりまとめて申込む場合なので、この記事を読んでいる方は個人受験になると思います。
個人試験は随時試験となり、試験会場によって受験できる日時が異なります。
まずは、受験したい会場をチェックしてみましょう。
試験日時や受験料の支払いなど申込については、各試験会場にて確認します。
試験会場のホームページで確認できる場合が多いと思いますが、ホームページ上に記載がない場合は、メール等で確認する必要があります。
- 試験日時
- 会場の所在地
- 実施環境(希望するツールやブラウザ)
- 受験申込方法・受験料支払方法
- 受験結果受領方法
特に、実施環境は必ず確認しましょう。
- Windows or Mac OS
- テキストエディタ(メモ帳・テキストエディット)or Webページ作成ソフト
- 使用可能なブラウザ
受験時と学習時で、同じ環境にしましょう。



ちなみに私は、Windowsのメモ帳と、ブラウザはGoogle Chromeで受験したよ。
独学で使った教材
公式テキスト
まずはこちらのWebクリエイター能力認定試験公式テキストで学習しました。
発売日が2015年と古いので試験を受けるまで多少不安がありましたが、まったく問題ありませんでした。
実際の試験問題も、この公式テキストのサンプル問題と同じような形式で出題されました。
また、サンプル問題は公式サイトからダウンロードできます。



受験しようか迷っている人は、テキストを買う前にサンプル問題をダウンロードしてみるといいですよ!
公式テキストは、Amazonや楽天などのネットショップや書店で販売されています。


公式問題集


問題に慣れるため、問題集もやりました。
- サンプル問題(1回)
- 模擬試験問題(3回)
サンプル問題は、上記公式テキストと全く同じ問題です。
サンプル問題+模擬試験、合計4回分の試験に慣れておくと、実際の試験で力を発揮できると思います。
こちらの問題集は、サーティファイの書籍を販売するウイネットのオンラインショップで購入することができます。
公式サイトでは別途送料(525円)がかかってしまうので、私はメルカリで中古本を入手しました。AmazonやYahoo!ショッピングでも中古の取り扱いはあるようです。


わたしの試験結果と認定証
Webクリエイター能力認定試験スタンダードの認定証


こちらが合格した証です。
試験結果
\ 得点率100%で合格しました /


制限時間は70分ですが、40分程で全問終了したので手応えはありました。
得点率100%での合格はうれしいです。
出題形式が模擬問題と同じなので、模擬問題に慣れてしまえば合格は難しくないでしょう。
テキストと問題集で、独学でも十分合格できる試験だと思います。



これから受験する方、頑張ってくださいね!