フォトショップクリエイター能力認定試験に合格したよ!
おめでとう!Webデザイナーになるの?
Webデザイナーを目指してるわけじゃないんだけど、基本的なスキルを証明したくて取得したよ!
というわけで、Photoshopクリエイター能力認定試験のスタンダードに合格しました。
これまでフォトショップをちゃんと学んだことはなく、ブログのアイキャッチを作ったり、プライベートでの写真を加工したりと、自己流で使う程度のスキルです。
今回の受験にあたって、基礎的な知識をひととおり身につけることができたと実感しています。
試験のため学習ですが、こんなこともできるんだ!と新たな発見もあり、やれることの幅がひろがりました。
この記事でわかること
Photoshopクリエイター能力認定試験について
世界基準のグラフィックツールである「Photoshop®」の活用能力を測定・評価する資格検定試験です。「Photoshop®」を用いた画像ファイルの作成や、問題の指示に従い1つの作品を作り上げる表現力などの、コンテンツ制作に関するスキルを認定します。
Photoshopクリエイター能力認定試験|サーティファイ
出題形式
Photoshop®クリエイター能力認定試験は、「スタンダード」と「エキスパート」があり、自身のレベルに応じた試験を受験することができます。
スタンダード(実技&実践)
第1部(実技) ※40分 | 内容:Adobe Photoshopの基本操作による画像ファイルの作成 形式:問題文の指示に従ってPhotoshop上で編集を行い、解答データを提出する。 題数:テーマ別大問7~9問程度 |
第2部(実践) ※90分 | 内容:Adobe Photoshopの操作による作品制作 形式:問題文の指示に従ってPhotoshop上で編集を行い、解答データを提出する。 題数:1テーマ |
エキスパート(知識・実技&実践)
第1部 (知識・実技) ※50分 | 【知識問題】 内容:Adobe Photoshopおよび画像処理に関する知識 形式:多岐選択解答形式 題数:テーマ別大問4~6問程度 【実技問題】 内容:Adobe Photoshopの操作による画像ファイルの作成 形式:問題文の指示に従ってPhotoshop上で編集を行い、解答データを提出する 題数:テーマ別大問4~6問程度 |
第2部(実践) ※90分 | 内容:Adobe Photoshopの操作による作品制作 形式:問題文の指示に従ってPhotoshop上で編集を 行い、解答データを提出する。 題数:1テーマ |
詳細な出題範囲は公式サイトをチェックしてみてね。
公式サイトでは、サンプル問題をダウンロードすることができます。
どのような出題がされるのかを具体的にイメージできるよう、サンプル問題および正答例を、事前にダウンロードしてみるのもいいと思います。
合格基準
スタンダード | 実技問題の得点率65%以上 かつ実践問題の得点率70%以上 |
エキスパート | 知識問題・実技問題の得点率65%以上 かつ実践問題の得点率70%以上 |
第1部で65%以上、第2部で70%以上の得点で合格となります。
受験料
- スタンダード 7,600円(税込)
- エキスパート 8,600円(税込)
受験の申込
個人受験・団体受験があります。団体受験は学校等でとりまとめて申込む場合なので、この記事を読んでいる方は個人受験になると思います。
個人試験は随時試験となり、試験会場によって受験できる日時が異なります。
まずは、受験したい会場をチェックしてみましょう。
試験日時や受験料の支払いなど申込についての内容は、各試験会場にて確認することとなります。
試験会場のホームページで確認できる場合が多いと思いますが、ホームページ上に記載がない場合は、メール等で確認しましょう。
- 試験日時
- 試験会場
- 実施環境
- 受験申込方法・受験料支払方法
- 受験結果受領方法
特に、実施環境(Windows or Mac OS)とPhotoshopのバージョンは必ず確認しておきましょう。
ちなみに私が受験したときは、Windows10でPhotoshopのバージョンはCC2015~2021が選べました。
独学で使った教材
公式テキスト
こちらは公式テキスト「Photoshopクイックマスター(CC2021対応版)です。スタンダード・エキスパート両方の試験範囲に対応しています。
Photoshopのバージョンによって操作方法が異なる場合があるので、ご自身がお使いのバージョンをよく確認して購入しましょう。
私の場合、このテキストは一周読んだだけで、次の公式問題集に力を入れました。
公式問題集
こちらの問題集をひたすら繰り返しました。
スタンダード・エキスパート両方の模擬問題が各4回分収録されています。模擬問題プログラムはCD-ROMではなく、ダウンロード形式です。
こちらはCC/CC2014/CC2015/CC2015.3/CC2017対応とありますが、CC2018~2022を利用している方もこちらの問題集となります。読み替え案内をダウンロードすることができます。
教材の購入は公式サイトで
公式テキストと問題集は、Amazonや楽天などのネットショップや一般の書店での取り扱いは無いようです。公式販売店「ウィネット」での購入となります。
ちなみに私は、中古本をメルカリで入手しました。
試験結果と認定証
試験結果
実技・実践とも88%の得点率で合格となりました。
分かる問題はサクッと進めることができるのですが、分からない問題はいったん後回しにして、いろいろ試してみたりして……とにかく時間いっぱいまでやりました。
早めに解き終わったようで時間内で退席する方もいましたが、そこは気にせず集中!です。
模擬問題は割と完璧にできるようになった状態で受験したのですが、やはり知らない操作が問題に出てくると焦りますすね。問題集だけでなく、テキストもしっかりやればよかったかなと思いました。
とりあえず、合格したのでよかったです。
認定証
こちらが合格した証です。
これから受験する方、頑張ってくださいね!