

少額から株を買ってみたいから、ネオモバで口座開設してみたよ。

少額から買えるっていいにゃ。

株初心者だから、まずは少しづつ買って勉強!そして、少しずつ配当金を増やしていきたいと思ってるよ。

配当金でちゅーる買って!

・・・。
ネオモバを選んだ理由
1株から買える

通常、株取引は1単元(100株)単位での購入となりますが、ネオモバでは1株から買うことができます。
1単元(100株)に満たない数の株式は、単元未満株といいます。

ネオモバでは単元未満株のことをS株と呼ぶよ。
手数料を気にしなくていい
ネオモバは、約定金額が50万円まで月額220円(税込)です。
1か月の約定代金が50万円まで手数料は月額220円。しかもTポイントで毎月200ポイントキャッシュバックされるので、実質月額20円で取引できるということになります。
定額なので、何回売っても買っても手数料は同じです。約定金額が50万円までだと、たった220円(実質20円)なので手数料を気にすることなく取引することができます。

手数料(サービス利用料)についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
単元未満株を買う理由
という理由から、単元未満株を購入しています。
私には大きな予算がないので、100株単位でなかなか複数の会社の株は買えませんが、単元未満株なら複数の会社に分散投資もできます。
単元未満株でも、配当金はちゃんともらえます。
株主優待は、保有株式数によって異なったり、多くの場合は1単元(100株)以上だったりするので、株主優待狙いの方は単元株の購入となります。
私の買い方
株を購入したあと、株価は毎日チェックしているわけではなく、「日経平均が下がった」というようなニュースがあった時にチェックするようにしています。
こういうニュースが出ている時は、例外はありますが全体的に株価が下がっているので、追加購入のチャンスです。
はじめにリストアップした時に「今は高いな」と感じて買わなかった株も、このタイミングで買ったりしています。こうやって追加購入することによって、平均取得単価を下げています。
配当金目当てなので基本的に買った株は売りませんが、取得単価が低いに越したことはないですよね。
このように少しづつ買い足せるのが単元未満株の利点だと思います。株価が下がっても「追加購入できる!」という気持ちでいられます。
銘柄の選び方について
はじめは、Yahoo!ファイナンスの配当利回りランキングなどを見ていましたが、高配当株といってもたくさんの銘柄があります。
最近は、本やネット記事、YouTubeなどで取り上げられている高配当銘柄をピックアップして、初心者ではありますが自分なりにチェックしています。
いろんな方々の情報を参考にしつつも、情報を鵜吞みにするのではなく、自分で確認することが大事かなと思っています。自分で考えることによって勉強になります。
口座開設はこちらから

少額からコツコツと株を買ってみたい方、1株から買えて手数料が安いネオモバ(SBIネオモバイル証券)がおすすめです!