通信制大学– category –
-
カモシュウとSC(スクーリング)どっちが単位取りやすい?【自由が丘産能短期大学】
カモシュウ(科目修得試験)とSC(スクーリング)どちらで単位が取るべきか? もちろんカモシュウしかない科目は試験を受けるしかないのですが、SCがある科目だと、どちらにしようか悩みどころだと思います。 ちょうど2年次に進級したところなので、1年次... -
学位記が届きました【自由が丘産能短期大学】
自由が丘産能短期大学を3月に卒業し、4/22に学位記が届きました。 もうすでに産業能率大学の3年次に編入学して、リポートなどに取り組んでいるので、 短大を卒業した証である学位記が届くことは、すっかり忘れていました。 【学位記と記念品】 学位は「短... -
産業能率大学(通信課程)3年次に編入学。テキストが届きました
2021年4月に入学した自由が丘産能短期大学(通信課程)を2年間で無事卒業し、 2023年4月、産業能率大学(通信課程)の3年次に編入学しました。 短大入学前は、2年でもちゃんとやれるか不安でしたが、あっという間の2年間。 迷わず大学への編入学を決めました。... -
通信制大学の選び方に迷っている方におすすめ情報誌
スタディサプリ通信制大学 2022年度版 通信大学に興味を持ち、基本的にはネットで情報を集めていましたが、こんな本(情報誌)もあります。 私は書店で買いましたが、Amazonなどでも買えます。 \ 2023年度版はこちら / なんと210円!しかも送料無料! こ... -
卒業手続きの案内が届きました【自由が丘産能短期大学】
2/7に「卒業手続きのご案内」が郵送で届きました。 この案内が届いた人は、iNetCampusで「卒業予定」となっているはずです。 わたしは8月のカモシュウにて必要単位を取得済みで、無事卒業となりました。 卒業手続きは、書類の返送と卒業諸費(校友会費)の... -
教材(テキスト)が届きました【自由が丘産能短期大学】
入学時(2021年度)の学費を納入してから1週間たたないうちにテキストが届きました。 2月28日(日)に入学金と授業料を納入して、5日後の3月5日(金)に届きました。 予想以上に早く届いてびっくりしました! 【テキスト到着】 数字センスアップコースの教材(... -
自由が丘産能短期大学を選んだ理由を書いてみる【通信制大学】
自由が丘産能短期大学に出願を終えたので、この大学を選んだ理由を書いていきたいと思います。 【大学4年は長い。まずは2年頑張る】 目的としては大学卒業資格の取得。でも、大学4年は長い。仕事をしながらの勉強となるので、4年間頑張っていけるのか不安... -
2022年度、初SC(スクーリング)レポ【自由が丘産能短期大学】
今年度(2022年度)より、オンラインSCではカメラ・マイクが必須となりました。 昨年度までは、カメラ・マイクは必要だったり、不要だったりと、科目によって異なりました。 今年度から、すべてのオンラインSCで必須になるという点が大きく変わりました。 ... -
学生証有効期限シールが届かない?安心してください【自由が丘産能短期大学】
自由が丘産能短期大学の学生証は、有効期限が1年となっています。 1年から2年へ進級時に、有効期限更新のシールが送られてくることになっています。 なかなか届かなかった学生証の有効期限シールが、ようやく到着しました。 【有効期限ギリギリに届きまし... -
学習にパソコンは必要か?【自由が丘産能短期大学】
自由が丘産能短期大学の通信教育課程では、科目修得試験またはスクーリングにて単位を取得していきます。そのために、パソコンが必要かどうか悩んでいる方がいらっしゃるかもしれません。 私の答えとしては、パソコンは必須です。 学校側としては、このよ...
12