暮らす【備忘メモ】もち麦ごはんの炊き方、ゆで方、保存方法 もち麦レシピの備忘録です。 もち麦ごはんの炊き方 いつもどおりのお米と水加減にプラス、もち麦1:水2の割合で追加する。 3割炊き(白米7:もち麦3)の場合 白米2合を洗って、内釜の目盛り2まで水を入れる。 もち麦1... 2018.08.13暮らす
暮らす毎日続けたいもち麦ごはん。商品価格を比較してみました。 ダイエットや健康のために人気のもち麦。我が家でも常備するようになりました。 長く続けていくためには、なるべく安くていいものを選びたいものです。 そこで、価格と特徴を比較してみました。 ※価格は2018/8/12現在のも... 2018.08.12暮らす
暮らすパソコンやスマホでFAX受信ができる、秒速FAX Plusを紹介します。 前記事で、パソコンやスマホからFAX送信ができる秒速FAXをご紹介しました。この記事ではFAX受信ができる秒速FAX Plusをご紹介します。 月額サービスとなりますので、1回限りの利用には向いていません。 秒速FAX Plusとは... 2018.08.05暮らす
暮らすパソコンやスマホからFAX送受信、安くて便利な秒速FAXを紹介します。 自宅でFAXを送受信できる環境が必要になり、秒速FAXを利用しています。 送信だけなら、即利用可能。コンビニから送るより価格が安くて簡単に利用できます。 また、送信するデータはPDFファイルにする必要があります。 1枚10... 2018.08.05暮らす
暮らす国際eパケットと国際eパケットライトどちらがおすすめ?個人的にはライト派です。 国際eパケットと国際eパケットライト。 どちらで発送するか悩んだとき、個人的におすすめなのは国際eパケットライトです。 ライトをおすすめする理由を書いていきたいと思います。 「国際eパケット」と「国際eパケットライト」... 2018.06.21暮らす
暮らすiPhoneXのsuicaでの改札時エラー、タッチの仕方を変えたらエラーが減りました。 iPhoneⅩでsuicaを使っています。 いつだったか、iOSをアップデートしてから改札を通るたびにエラーが出るようになりました。 ※ iOS12.1でもまだエラーの改善はないようです(2018.11.13現在) 入... 2018.06.20暮らす
暮らす睡眠時無呼吸症候群を疑われ、睡眠クリニックに行った話 夫の話です。 耳鼻科で睡眠時無呼吸症候群を疑われ、その後睡眠クリニックを紹介されて通院することになりました。 いきさつ 鼻炎で耳鼻科に行ったところ、睡眠時無呼吸が疑われたところからはじまります。 たしかに私から見ても... 2017.09.08暮らす
暮らす国際郵便が届かない時には、郵便局に調査請求書を提出しよう。 日本の郵便とは違い、海外の郵便事情は良くないところも多いです。 日本から発送した荷物が受取人に届いていないという事態になったら、荷物がどうなっているのか郵便局に調査を依頼することができます。 海外から日本への荷物でも同様に調査を... 2017.07.31暮らす
暮らす国際書留郵便はお問い合わせ番号があっても追跡できない国があります。 国際eパケットや書留付き小形包装物は、お問い合わせ番号から荷物の追跡ができます。 しかし、国によってはwebサイト上で追跡できないことがあります。 追跡番号が反映されないおもな国 これまでいくつも国際書留郵便(国際eパケット含... 2017.07.22暮らす